70,000円



液晶ディスプレーは成熟産業となり、量産だけでは利益が生まれる段階ではなくなった。
ようやくクリスタルサイクルの谷間から抜け出す気配が見え始め、山に向かって進みつつあるが、 もう既に次の谷間が見えているという状況にある。
今後のメーカー各社の課題は次の四つである。この四つの課題に解答を得なければ 次の谷間では生き残りは難しい。
1、 如何に安く作るか
2、 如何に新しい用途を見つけるか
3、 如何に新しい市場へ早く参入するか
4、 如何に市場に適した製品を開発するか
幸いなことに2000年以降はウインドウズ2000の発売、2000年問題の消滅、 ウインドウズ95の買い換え期、モニターの液晶への転換、アジア経済危機の終焉等、 液晶ディスプレー産業にとって千載一遇のチャンスである。
このチャンスを如何に有効に 利用できるかが液晶ディスプレーメーカー各社の正念場である。
折しも台湾の数社がこのチャンスを狙って一気に市場に参入する。その生産量は95年 の韓国を遙かに凌駕する規模になっている。
莫大なLCDモニター需要の発生を見越して 新規参入するのであるが、需給ギャップのずれはさらに大きくなることは間違いない。
確かに需要はある。LCDモニター、ノートパソコン、スマートフォン、車載用ディスプレー、 HPC&PDAは間違いなく成長市場である。
しかし、これほどメーカー数が増えてくると量産 するだけではなく、如何に早くニーズを見つけ、市場に参入し、それに適した製品を開発する かが問われてくる。
この調査レポートの目的は世界のLCD市場で何が起こっているのか、将来何が起ころうとして いるのかを分析することにある。
その為には日本と同程度のノートパソコン及びLCDモニター生産量を有する台湾市場、その 台湾市場から調達する欧米市場を分析することを試みた。
また、日本で大きな市場に育った車載用LCDディスプレー市場が99年には欧米で急激に立ち 上がろうとしている。画面は小さいながらも利益率が高いこの市場は無視できない・ 米国ではDVDカーシアター市場が立ち上がる気配である。これは日本には無い市場である。 欧州のカーナビゲーション市場も本格化してきた。
HPC&PDAも欧米でいよいよカラー化が進みつつある。携帯電話でE-MAILするためのスマートフォン は日本よりも欧米が先行する気配である。
LCDサプライヤーは新たな市場を開拓しなければ生き残れない。LCDユーザーはタイムリーに LCDを調達できないと商機を逃す。LCDサプライヤーもユーザーもさらに厳しい状況下に置か れることはjヤ違いない
販売競争はさらに激しくなり、単独ではなくグローバルな連係プレーの必要性が高まる液晶 ディスプレー市場において、適切なる戦略の立案は必要不可欠である。
本レポートは98年を通して、日本を軸に台湾、欧州、米国での現地調査を試みて調査、 分析を進めた。
本レポートがLCDサプライヤー、LCDユーザーの関係各位の戦略分析、立案の資料として 貢献できることを願ってやまない。


目 次
第1章、世界液晶ディスプレー市場

1−1,液晶ディスプレーメーカービッグ4の比較と戦略分析.....................1
1−2,今後の液晶ディスプレー注目分野..................................................4
 1−2−1,ノートパソコン市場
 1−2−2,サブノートパソコン市場
 1−2−3,デスクトップモニター市場
 1−2−4,HPC&PDA...................................................................5
 1−2−5ヾmartphone  1−2−6,カーナビゲーション&カーPC...........6
 1−2−7,カーマルチメディア
1−2−8,多機能電話機..............................................................7
1−2−9,液晶テレビ
1−3,パソコン、携帯、車載の主要3分野の比較...................................10
1−4,世界TFT液晶ディスプレー生産動向...............................................12
 1−4−1,世界TFT液晶ディスプレー生産設備
 1−4−2,液晶ディスプレー投資額推移...............................................16
 1−4−3,TFT液晶ディスプレー年間生産能力日韓台三国比..............17
 1−4−4,液晶ディスプレー需給推移.................................................18


第2章、台湾、韓国、中国の液晶ディスプレー市場

2−1,台湾液晶ディスプレー市場の動向.................................................19
 2−1−1,台湾液晶ディスプレーの実態
 2−1−2,台湾液晶ディスプレーの輸出入国別比率..............................21
 2−1−3,台湾液晶ディスプレーの発展経過...........................................24
 2−1−4,台湾液晶ディスプレーメーカー一覧.........................................25
 2−1−5,日本メーカーの台湾液晶ディスプレー生産状況.....................26
2−1−6,台湾カラーフィルター市場
2−2,韓国液晶ディスプレー市場の動向..................................................27
 2−2−1,韓国液晶ディスプレー発展経過
 2−2−2,韓国メーカー販売状況.....................................................28
2−3,中国液晶ディスプレー市場の動向.................................................29


第3章、台湾ノートパソコン向け液晶ディスプレー市場

3−1,台湾ノートパソコンメーカーの生産動向...........................................32
3−2,台湾ノートパソコンメーカーのOEM関係(97年、98年)......................34
3−3,台湾ノートパソコンメーカーのLCD調達関係
3−4,ノートパソコンメーカーと台湾OEMメーカーの契約実例.........................36
3−5,台湾ノートパソコンのTFT/STN比率推移(95年〜98年).................37
3−6,液晶ディスプレーの価格.........................................................39
 3−6−1,液晶ディスプレー各社の台湾ノートパソコンメーカーへの納入価格
 3−6−2,日韓メーカー各社の台湾でのSTN液晶ディスプレーの価..........42
 3−6−3,日韓メーカー各社の台湾でのTFT液晶ディスプレーの価..........43
 3−6−4,台湾ノートパソコンメーカーの液晶ディスプレー調達価格..........44
 3−6−5,価格急落過程での市場分析(971Qから982Q)......................46
3−7,ノートパソコンメーカーの2001年戦略.........................................47



第4章、台湾デスクトップモニター向け液晶ディスプレー市場

4−1,世界LCDモニター市場...........................................................50
4−2,台湾CRTモニター市場...........................................................52
 4−2−1,台湾CRTモニターメーカー
 4−2−2,台湾CRTモニターメーカーのOEM関係
 4−2−3,CRTメーカーマーケットシェアー
 4−2−4,台湾CRTモニターメーカーの生産地比率
4−3,台湾LCDモニターメーカーの生産動向.............................................54
4−4,台湾モニターメーカーのLCD調達関係.............................................56
第5章、世界車載用液晶ディスプレー市場
5−1,日本カーナビゲーション市場.....................................................57
 5−1−1,日本カーナビゲーション市場の2002年以降の急拡大
 5−1−2,ナビゲーションに要求される液晶ディスプレーの特質
5−2,欧州カーナビゲーション市場.....................................................59
 5−2−1,欧州ナビメーカーオプション市場
 5−2−2,欧州ナビゲーション市販市場...............................................60
 5−2−3,欧州ナビゲーション市場予測
5−3,米国カーナビゲーション&カーPC市場.............................................61
 5−3−1,米国カーナビメーカーオプション市場
 5−3−2,米国カーナビゲーション市販市場
 5−3−3,米国カーナビゲーション市場予測...........................................62
5−4,米国カーマルチメディア市場
5−5,欧米車載用液晶ディスプレーの実際...............................................67
 5−5−1,カーPC
 [クラリオン]
 5−5−2,カーナビゲーション.......................................................68
 [ボッシュ]
 [VDO]
 [ビステオン].........................................................................69
 [本田技研工業]
 [トヨタ自動車]......................................................................70
 [Magellan]
 5−5−3,携帯型カーナビゲーション.................................................71
 [GARMIN]
 [Audiovox]
 5−5−4,カーマルチメディア.......................................................72
第6章、世界電子メール端末用液晶ディスプレー市場
6−1,世界電子メール端末市場概観.....................................................73
 6−1−1,HPC&PDA市場
 6−1−2,スマートフォン市場.......................................................74
6−1−3,多機能電話機市場.........................................................75
6−2,世界電子メール端末市場.........................................................76
6−4,電子メール端末.................................................................79
 6−4−1,HPC&PDA
 [シャープ]
 [カシオ計算機]
 [NEC]................................................................................80
 [3COM]
 [PSION]..............................................................................81
 6−4−2,スマートフォン...........................................................82
 [東芝]
 [三菱電機]
 [ノキア].............................................................................83
[アルカテル]
[NTTドコモ]
 6−4−3,多機能電話機.............................................................84
 [シャープ]
 [三菱電機]
 [ユニデン]
 [NTT]................................................................................85
 [ALCATEL]
[MOTION MEDIA TECHNOLOGY]
6−5,台湾OEMメーカーの現状.........................................................86
6−6,メール端末用液晶ディスプレーの実態.............................................87
第7章、世界液晶ディスプレーメーカー個表
アルプス電気...........................................................................89
NEC....................................................................................90
オプトレックス.........................................................................91
カシオ計算機...........................................................................92
京セラ.................................................................................93
三洋電機...............................................................................94
シチズン時計...........................................................................95
シャープ...............................................................................96
セイコーエプソン.......................................................................97
セイコーインスツルメント...............................................................98
ソニー.................................................................................99
東芝..................................................................................100
鳥取三洋電機..........................................................................101
日立製作所............................................................................102
富士通................................................................................103
ホシデンフィリップスディスプレー......................................................104
松下電器産業..........................................................................105
三菱電機..............................................................................106
聯華電子..............................................................................107
中華映管..............................................................................108
元太科技工業..........................................................................109
南亜塑膠工業..........................................................................110
中強電子..............................................................................111
翰宇彩晶..............................................................................112
達碁科技..............................................................................113
希晶光電..............................................................................114
碧悠電子..............................................................................115
久光光電..............................................................................116
三星電子..............................................................................117
LG....................................................................................118
現代電子..............................................................................119
オリオン電気..........................................................................120


Address:2-6-30-918 Kameido koto-ku Tokyo Japan 136-0071
TEL 81-3-5627-7045  FAX 81-3-5627-7046
E-mail info@srdj.co.jp